公益社団法人 福岡県観光連盟
SNSを中心としたデジタルプロモーションで、福岡県の魅力を全国に発信!
福岡県の観光事業振興や地域活性化を推進している公益社団法人福岡県観光連盟様からの依頼で、SNS等を活用したデジタルプロモーションを実施しています。(2024年8月~)
Instagramを中心としたSNSによる情報発信に加え、インフルエンサーを起用した動画の制作&発信およびそれらのWEBサイト記事制作などを行っています。
福岡県というと、九州一の都市の福岡市や政令指定都市の北九州市を思い浮かべることが多く、情報発信もそれらに偏りがちです。
当社は特に福岡県が観光消費の拡大で力を入れている6エリア(①筑前玄海、②八女・筑後・広川、③飯塚・嘉麻・桂川、④京築、⑤久留米・うきは・朝倉、⑥日田彦山線BRTひこぼしライン沿線)はもちろん、県内あまねくエリアに対する深い知識のもとに発信を行い、認知拡大および興味関心の向上に貢献しています。
Instagram、X、Facebook、YouTubeの4つのSNSを運用しています。当事業のメインとなるInstagramにおいては、コンテンツの選定や撮影方法を工夫しながら、週3回の投稿を実施。その投稿内容を他のSNSにも活用しながら、各SNSのフォロワー獲得を目指しました。その結果、事業開始から8か月間でInstagramのフォロワー149%(事業開始時点対比)を達成し、現在も順調に増え続けています。日々の投稿のブラッシュアップや定期的なインサイト分析と各SNSのアルゴリズムに合わせた運用を行っています。
主に福岡県内で活躍する5名のインフルエンサーを起用。PRするエリアは6エリアを意識して選定し、各インフルエンサーの特性に合わせたテーマをそれぞれ設けて動画制作を行いました。動画は、YouTubeで本編を配信するだけでなく、ショート動画を作成し、ショート動画からの誘導やInstagramのストーリーズからの誘導も実施しました。
インフルエンサーを活用したPR動画は、福岡県観光連盟の公式サイト「クロスロードふくおか」の特集ページにも掲載しました。動画の内容に合わせた記事を制作し、記事と動画をあわせて発信することで、WebサイトとYouTubeの回遊を促しました。
主にフォロワー獲得を目的とした広告配信を各SNSで実施。広告配信の結果、特にInstagramはフォロワー数が大幅に増加し、その後の投稿のインプレッション数も飛躍的に伸びました。投稿内容に興味のある質のいいフォロワーを多数獲得することができ、ブランドの認知力やエンゲージメントを高めることに成功しました。